カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
一言節約術
酢は消毒、消臭として使うことができる。容器に少し酢を入れ、部屋の四隅に置けば、消臭剤代わりとなる。また殺菌効果もあるため、酢をつけた雑巾などで丁寧に拭くことで簡単な消毒もできる。お酢を消毒、消臭剤代わりに使用することで、余計な買い物をせずに節約できる。
ニュース
防府市が観光交流・回遊拠点として整備を進めている「まちの駅」事業で、建物の実施設計が完成し、27日に発表された。
市観光振興課によると、防府天満宮の参道西側に、漆喰(しっくい)の壁に瓦葺(ぶ)き屋根の伝統的な町屋風建物を建設。延べ床面積約500平方メートルで、飲食や物販、展示などのエリアを設ける。
また、65インチ×4のマルチビジョンを設置し、大画面映像で観光情報を提供。このほか周辺散策用の自転車の貸し出しも行う。総事業費は約3億円。
「防府天満宮の参拝客が、毛利博物館や阿弥陀寺など他の観光地にも足を運ぶよう、情報発信機能を充実させたい」と同課。防府観光の拠点として、来年3月末~ゴールデンウイーク前の開業を目指す
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大阪市北区の阪急百貨店うめだ本店では「つるしびな」が人気を集めている。50種類以上のつるしびなを展示販売。特設売り場は買い物客らで込み合っている。つるしびなは、ひな壇がなく場所をとらないため、近年の住宅環境に合うことも好評の理由。飾りのウサギには「跳びはねる元気な子どもに育つように」、米俵には「食に困らないように」など、つるし飾りそれぞれに意味が込められている
PR
愛する人を事故や災害、病気などで亡くした人の深い悲しみや苦しみをテーマにした連続公開講座「『悲嘆』について学ぶ」の第4期が4月3日から7月31日までの15回、聖トマス大学(兵庫県尼崎市)で開かれる。
05年4月に同大学の近くで起きたJR福知山線脱線事故をきっかけに、07年秋から続いている企画。費用はJR西日本が負担している。今期の主な講師と演題は「夜回り先生」で有名な水谷修さん「いまを苦しむ子どもたち」▽ノンフィクション作家の柳田邦男さん「生きなおす力」▽諏訪中央病院名誉院長の鎌田實さん「心をあっためる」▽歌手で女優の坂本スミ子さん「夢で会いましょう~楢山節考を演じて」など
05年4月に同大学の近くで起きたJR福知山線脱線事故をきっかけに、07年秋から続いている企画。費用はJR西日本が負担している。今期の主な講師と演題は「夜回り先生」で有名な水谷修さん「いまを苦しむ子どもたち」▽ノンフィクション作家の柳田邦男さん「生きなおす力」▽諏訪中央病院名誉院長の鎌田實さん「心をあっためる」▽歌手で女優の坂本スミ子さん「夢で会いましょう~楢山節考を演じて」など
夏休み中に成長した選手たち。秋季近畿地区大会府予選の初戦は9月7日だった。
8月下旬にけがで一時戦列を離れた有川裕選手(2年)に代わり、陽川尚将選手(2年)が4番に座った。有川選手は8番。これがかえって打線に厚みをもたらし、下位からでも得点できるようになった。1回戦から4回戦まですべてコールド勝ちするなど、順調に勝ち進み、近畿大会への切符を手に入れた。しかし、直後のPL学園との決勝戦に落とし穴が待っていた。
それまで7試合すべてに先発していた主戦の木場健志郎投手(2年)ではなく、藤本晃次投手(2年)を起用したが「自分の投球ができなかった」。
先制点を生かせず、攻めたはずの投球が四球となり、守備のリズムが崩れる。逆転を許し、点差が開くと、打線も力みが出た。絵に描いたような自滅パターン。横井監督は五回終了後のグラウンド整備の時間に、選手をベンチ裏に集めて活を入れたが、なすすべもなく1―11の大差で敗れた。「史上最低の試合」と横井監督は振り返る。
しかし「史上最低」が逆に、開き直りにつながった。石井友弘主将(2年)は「あとは上がるしかないと思った」と当時を語る。
1週間後の10月19日、京都・西京極球場で行われた近畿大会1回戦。相手は智弁和歌山。2点を先制されても慌てず、三回2死から5点を奪い逆転。その後、1点差に迫られたが、追加点を奪って競り勝った。
続く大阪桐蔭戦でも2点差をはね返し、準決勝の天理戦も1点差まで追いつく粘りを見せた。強敵との接戦を繰り返すことで、身上の粘り強さが本物になった
8月下旬にけがで一時戦列を離れた有川裕選手(2年)に代わり、陽川尚将選手(2年)が4番に座った。有川選手は8番。これがかえって打線に厚みをもたらし、下位からでも得点できるようになった。1回戦から4回戦まですべてコールド勝ちするなど、順調に勝ち進み、近畿大会への切符を手に入れた。しかし、直後のPL学園との決勝戦に落とし穴が待っていた。
それまで7試合すべてに先発していた主戦の木場健志郎投手(2年)ではなく、藤本晃次投手(2年)を起用したが「自分の投球ができなかった」。
先制点を生かせず、攻めたはずの投球が四球となり、守備のリズムが崩れる。逆転を許し、点差が開くと、打線も力みが出た。絵に描いたような自滅パターン。横井監督は五回終了後のグラウンド整備の時間に、選手をベンチ裏に集めて活を入れたが、なすすべもなく1―11の大差で敗れた。「史上最低の試合」と横井監督は振り返る。
しかし「史上最低」が逆に、開き直りにつながった。石井友弘主将(2年)は「あとは上がるしかないと思った」と当時を語る。
1週間後の10月19日、京都・西京極球場で行われた近畿大会1回戦。相手は智弁和歌山。2点を先制されても慌てず、三回2死から5点を奪い逆転。その後、1点差に迫られたが、追加点を奪って競り勝った。
続く大阪桐蔭戦でも2点差をはね返し、準決勝の天理戦も1点差まで追いつく粘りを見せた。強敵との接戦を繰り返すことで、身上の粘り強さが本物になった
大阪観光コンベンション協会が運営する観光情報サイト「OSAKA-INFO(大阪インフォ)」に、新たにタイ語版が加わった。日本語、英語、韓国語、中国語に続く5言語目で、増えているタイ人観光客を、より誘致するのがねらい。タイ語の観光サイトは関西初という。
タイ語版は、春夏秋冬の4項目があり、「春」では造幣局(大阪市北区)の桜の通り抜け、「夏」では天神祭などを紹介。四季がないタイ人向けに、日本の季節を強調している。
「モデルコース」では、タイ人は個人旅行者が多いことから、地図を片手に移動しやすいよう大阪市内を重点的に解説。外国人に人気の大阪市中央卸売市場(同市福島区)のほか、タイが熱心な仏教徒の国であることから浄土宗の寺、一心寺(同市天王寺区)の歴史などを紹介している。また、終日営業の店がほとんどであるタイと違い、「日本の店は営業時間が限られている」といった注意事項も記されている。
制作は、吹田市在住のタイ人のウェブプロデューサー、松尾カニタさん(50)が担当。カニタさんは「初めて日本を訪れるタイ人の立場で、喜びそうな魅力的な要素を直感で選びました」と話している。
日本政府観光局によると、平成20年のタイからの訪日人数は、19万人(前年比14・6%増)。トップの韓国の238万人(同8・4%減)、台湾の139万人(同0・4%増)と総数では大きな差があるが、伸び率では逆にタイが圧倒的に差をつけている。
大阪観光コンベンション協会では「円高で海外からの観光客は全体では減少気味ですが、タイで日本への興味が高まっており、今後も積極的に情報を発信したい」としている
タイ語版は、春夏秋冬の4項目があり、「春」では造幣局(大阪市北区)の桜の通り抜け、「夏」では天神祭などを紹介。四季がないタイ人向けに、日本の季節を強調している。
「モデルコース」では、タイ人は個人旅行者が多いことから、地図を片手に移動しやすいよう大阪市内を重点的に解説。外国人に人気の大阪市中央卸売市場(同市福島区)のほか、タイが熱心な仏教徒の国であることから浄土宗の寺、一心寺(同市天王寺区)の歴史などを紹介している。また、終日営業の店がほとんどであるタイと違い、「日本の店は営業時間が限られている」といった注意事項も記されている。
制作は、吹田市在住のタイ人のウェブプロデューサー、松尾カニタさん(50)が担当。カニタさんは「初めて日本を訪れるタイ人の立場で、喜びそうな魅力的な要素を直感で選びました」と話している。
日本政府観光局によると、平成20年のタイからの訪日人数は、19万人(前年比14・6%増)。トップの韓国の238万人(同8・4%減)、台湾の139万人(同0・4%増)と総数では大きな差があるが、伸び率では逆にタイが圧倒的に差をつけている。
大阪観光コンベンション協会では「円高で海外からの観光客は全体では減少気味ですが、タイで日本への興味が高まっており、今後も積極的に情報を発信したい」としている
大阪府堺市堺区東上野芝町の市都市緑化センターで、「冬咲きチューリップ」が見ごろを迎えている。
オランダ産の冬咲きチューリップは、春に咲く品種に比べ、2、3カ月早く花が開き、開花期間は約3倍長い約1カ月。同センターでは、平成18年から施設と隣接する市道沿いの花壇で栽培していた。今冬は過去最高の約2400球を植え、赤、白色の花が咲き並んでいる。
この時期には珍しい花に、足を止め見入ったり、中にはカメラ付き携帯電話で撮影したりする人もいる。見ごろは今月中旬ごろまで。園内では、水仙、梅、菜の花などが咲き、クルミの樹皮などで編んだカゴなどを展示する「蔓(つる)と樹皮の作品展」が1日まで開かれている
オランダ産の冬咲きチューリップは、春に咲く品種に比べ、2、3カ月早く花が開き、開花期間は約3倍長い約1カ月。同センターでは、平成18年から施設と隣接する市道沿いの花壇で栽培していた。今冬は過去最高の約2400球を植え、赤、白色の花が咲き並んでいる。
この時期には珍しい花に、足を止め見入ったり、中にはカメラ付き携帯電話で撮影したりする人もいる。見ごろは今月中旬ごろまで。園内では、水仙、梅、菜の花などが咲き、クルミの樹皮などで編んだカゴなどを展示する「蔓(つる)と樹皮の作品展」が1日まで開かれている