忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
一言節約術
酢は消毒、消臭として使うことができる。容器に少し酢を入れ、部屋の四隅に置けば、消臭剤代わりとなる。また殺菌効果もあるため、酢をつけた雑巾などで丁寧に拭くことで簡単な消毒もできる。お酢を消毒、消臭剤代わりに使用することで、余計な買い物をせずに節約できる。
ニュース
防府市が観光交流・回遊拠点として整備を進めている「まちの駅」事業で、建物の実施設計が完成し、27日に発表された。  市観光振興課によると、防府天満宮の参道西側に、漆喰(しっくい)の壁に瓦葺(ぶ)き屋根の伝統的な町屋風建物を建設。延べ床面積約500平方メートルで、飲食や物販、展示などのエリアを設ける。  また、65インチ×4のマルチビジョンを設置し、大画面映像で観光情報を提供。このほか周辺散策用の自転車の貸し出しも行う。総事業費は約3億円。  「防府天満宮の参拝客が、毛利博物館や阿弥陀寺など他の観光地にも足を運ぶよう、情報発信機能を充実させたい」と同課。防府観光の拠点として、来年3月末~ゴールデンウイーク前の開業を目指す
思った事を気ままに書くブログ
[133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◇今治西卒業生・西坂哲紀さん(37)=今治市町谷
 大野康哉監督の同級生です。小さいころから一緒に野球をし、小中学校の時は同じチームでした。当時の大野監督は練習が好きで、筋力トレーニングも一生懸命やっていました。監督がよく口にする「練習はうそをつかない」は、同級生の間でもモットーになっています。甲子園で優勝して、監督の涙が見たいですね。
PR
「愛南農業者フェスティバル’09」が18日、愛南町御荘文化センターで開かれ、農産物の品評会や意見発表、講演があった。地域農業の活性化を図ろうと、農業をしている人たちで組織する同町担い手協議会(孝野覚也会長)などが主催した。
 品評会には町内の農家が丹精込めて栽培した河内晩柑(ばんかん)、ポンカン、デコポン、キャベツ、大根、ニンジンなどのかんきつ類や野菜の他、ジュース、わらぞうりなども出品され、訪れた人たちの目を引いていた=写真。審査の結果、最優秀の町長賞には同町緑乙、谷脇剛さん(70)の甘夏柑が選ばれた
連合愛媛は18日、松山市宮田町の県勤労会館で各地協、構成組織の代表者による合同会議を開き、「『賃上げ』こそ最大の景気回復」を基本とする09年の春闘方針を決めた。
 傘下の組合は、ベースアップや時給引き上げなどにより、賃金改善1%以上を目指して取り組む。定期昇給のない中小・地場の組合では、月9500円以上の賃上げを求める。また、パート労働者の賃金も30円以上の引き上げを掲げている。
 木原忠幸会長は「低迷する景気の底上げのため、賃金アップをきちんと取っていく」と話した
少子化などで今治市立小中学校の統廃合案を検討していた市教委の付属機関「市通学区域調整審議会」は17日、適正規模・配置を考慮し、現在の小中学校48校(小学校30、中学校18)を37校(小学校22、中学校15)に減らす方針を固めた。事務局の市教委は4~5月ごろに市民らから広く意見を募り、同審議会は8月にも市教委に答申。市教委は早ければ11年春にも実施する予定。
 統廃合が検討されているのは、旧今治地区(今治小、美須賀小、日吉小、城東小)、美須賀中▽朝倉地区(上朝倉小、下朝倉小)▽玉川地区(鴨部小、九和小)▽菊間地区(亀岡小、菊間小)▽大島地区(吉海小、宮窪小)、(吉海中、宮窪中)▽大三島地区(上浦小、大三島小)、(上浦中、大三島中)。美須賀中は、適正規模・配置上は検討対象ではない近くの日吉中との統廃合案が上がった。
 同審議会は学識経験者やPTA役員ら12人で構成、昨年6月から審議を重ねてきた。通学距離や1学年2クラス以上を保てるかどうかなどを判断基準としたという。今年度の市内市立小学校の児童数は9166人、市立中学校生徒数は4280人で、約20年間で各5000~6000人減っている。
18日午前8時20分ごろ、愛媛県今治市の新来島どっぐ大西工場で建造中のプロダクトタンカー(4万6000トン)の機関室横に設置された燃料タンクから出火。タンク内で作業をしていた同市の配管工、村上竜太さん(24)と同、中国人作業員、胡慶国さん(33)の2人が全治1~2カ月のやけどを負った。今治署と同社によると、2人は配管工事のためパイプ切断用の機械を使った作業中。誤って機械の火をナイロン製のテープに引火させ、消火しようとした際、2人の着衣に火が燃え移ったという。
←←   前のページ    次のページ   →→
忍者ブログ*[PR]