カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
一言節約術
酢は消毒、消臭として使うことができる。容器に少し酢を入れ、部屋の四隅に置けば、消臭剤代わりとなる。また殺菌効果もあるため、酢をつけた雑巾などで丁寧に拭くことで簡単な消毒もできる。お酢を消毒、消臭剤代わりに使用することで、余計な買い物をせずに節約できる。
ニュース
防府市が観光交流・回遊拠点として整備を進めている「まちの駅」事業で、建物の実施設計が完成し、27日に発表された。
市観光振興課によると、防府天満宮の参道西側に、漆喰(しっくい)の壁に瓦葺(ぶ)き屋根の伝統的な町屋風建物を建設。延べ床面積約500平方メートルで、飲食や物販、展示などのエリアを設ける。
また、65インチ×4のマルチビジョンを設置し、大画面映像で観光情報を提供。このほか周辺散策用の自転車の貸し出しも行う。総事業費は約3億円。
「防府天満宮の参拝客が、毛利博物館や阿弥陀寺など他の観光地にも足を運ぶよう、情報発信機能を充実させたい」と同課。防府観光の拠点として、来年3月末~ゴールデンウイーク前の開業を目指す
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
18日は、春が近くて雪が雨に変わるころを示す二十四節気の「雨水(うすい)」。福岡県柳川市では、水門を開いて掘割に水を引き入れる恒例の「お堀開き」があり、関係者が川下りの安全や観光振興を祈願した。
9日から水門を閉じて水位を下げ、掘割の清掃や護岸を修理する「水落ち」をしていた。同市新町の城(じょう)堀(ぼり)水門前で、市観光協会の立花民雄会長など40人が出席して神事を営み、水門の板が外されると、せき止められていた水が勢いよく掘割に流れ込んだ。
名物の川下りが同日から再開され、市内で開催中の「柳川雛(ひな)祭り・さげもんめぐり」と併せて、水郷は春の行楽シーズンを迎える。
9日から水門を閉じて水位を下げ、掘割の清掃や護岸を修理する「水落ち」をしていた。同市新町の城(じょう)堀(ぼり)水門前で、市観光協会の立花民雄会長など40人が出席して神事を営み、水門の板が外されると、せき止められていた水が勢いよく掘割に流れ込んだ。
名物の川下りが同日から再開され、市内で開催中の「柳川雛(ひな)祭り・さげもんめぐり」と併せて、水郷は春の行楽シーズンを迎える。
PR
北九州市は18日、市営住宅の私設駐車場問題について、市営住宅の約3割にあたる124団地に計3000台を超える私設駐車場スペースがあったことを明らかにした。市は今後、各団地の住民組織と協議した上で2013年度までに私設駐車場の解消を進め、随時使用料を徴収する。
市は昨年11月から今年1月にかけ、すべての市営住宅で私設駐車場の有無を調査。その結果、全423団地のうち124団地(29.3%)に計3237台分を確認。公設駐車場がなく私設駐車場のみの住宅が73団地、駐車スペースが100台を超える住宅も6団地あった。
市は09年度中に公設駐車場整備の可能性を調べ、(1)市整備基準(縦5メートル、横2.5メートル)を満たした駐車場はアスファルト舗装する(2)広さが十分でない駐車場はロープで区画整理して「簡易駐車場」として活用(3)スペースはあるものの、個人の駐車場所を特定していない駐車場は「暫定駐車場」とし、順次整備する‐などの方針を決めた。
それぞれ市が料金(月平均3800円)を徴収するが、暫定駐車場については「車庫証明書」は発行しない。09年度は3300万円の予算を計上し、およそ100台分の私設駐車場を解消する。
北橋健治市長は「私設駐車場は予想以上に多かった。スペースや予算の制約があり放置してきたが、市民に不公平感があり、時間はかかるがきちんと対応したい」と述べた
市は昨年11月から今年1月にかけ、すべての市営住宅で私設駐車場の有無を調査。その結果、全423団地のうち124団地(29.3%)に計3237台分を確認。公設駐車場がなく私設駐車場のみの住宅が73団地、駐車スペースが100台を超える住宅も6団地あった。
市は09年度中に公設駐車場整備の可能性を調べ、(1)市整備基準(縦5メートル、横2.5メートル)を満たした駐車場はアスファルト舗装する(2)広さが十分でない駐車場はロープで区画整理して「簡易駐車場」として活用(3)スペースはあるものの、個人の駐車場所を特定していない駐車場は「暫定駐車場」とし、順次整備する‐などの方針を決めた。
それぞれ市が料金(月平均3800円)を徴収するが、暫定駐車場については「車庫証明書」は発行しない。09年度は3300万円の予算を計上し、およそ100台分の私設駐車場を解消する。
北橋健治市長は「私設駐車場は予想以上に多かった。スペースや予算の制約があり放置してきたが、市民に不公平感があり、時間はかかるがきちんと対応したい」と述べた
県は17日、10年度に独立行政法人化される県立病院好生館の理事長に十時忠秀・県医療統括監(66)を内定したと発表した。これを受け、十時統括監は12年度に移転する新病院の設計や意思決定システムなど運営方針の検討に入る。
十時統括監は九州大医学部卒。好生館で麻酔科医長を務めた後、佐賀医大(現佐賀大医学部)教授となり、佐賀大病院長や同大副学長などを歴任した。08年7月から現職。
十時統括監は九州大医学部卒。好生館で麻酔科医長を務めた後、佐賀医大(現佐賀大医学部)教授となり、佐賀大病院長や同大副学長などを歴任した。08年7月から現職。
日本有数の文庫として高い評価を受ける旧佐賀藩鍋島家の記録を集めた「鍋島家文庫」の資料目録が、インターネット上で検索できるようになった。県立図書館が17日から検索システムの本格運用を始めた。
検索できるのは、藩政資料などの複製本とマイクロフィルム延べ約4600点。研究者や郷土に関心のある人の利用や問い合わせが多いことから、図書館に文庫を寄託している鍋島報效(ほうこう)会の協力を得て、07年1月から準備を進めていた。
県立図書館のホームページから「蔵書検索」の「複製史料」にチェックし、資料を検索できる。
図書館は「探していたのと別の資料も検索で『発見』できると思うので、情報を得る手段として活用してほしい」としている
検索できるのは、藩政資料などの複製本とマイクロフィルム延べ約4600点。研究者や郷土に関心のある人の利用や問い合わせが多いことから、図書館に文庫を寄託している鍋島報效(ほうこう)会の協力を得て、07年1月から準備を進めていた。
県立図書館のホームページから「蔵書検索」の「複製史料」にチェックし、資料を検索できる。
図書館は「探していたのと別の資料も検索で『発見』できると思うので、情報を得る手段として活用してほしい」としている
伊万里市大坪町の県立伊万里養護学校(藤巻良治校長)生徒の販売実習「はってんマーケット in ゆめタウン武雄」が18日、武雄市のゆめタウン武雄1階ゆめ広場で始まった。19日まで。
高等部(16~18歳)の生徒51人が、学校の作業学習の成果を披露。手作りのベンチやフリーラック、バッグ、焼き物、カレンダー、花苗・鉢などを並べ、買い物客に「たくさん買ってください」と声を掛けていた。作品をいくつも買い求めた武雄市内の主婦(60)は「一生懸命に作ったことが伝わってきます」と話していた。
マーケットは武雄市のほか、6月には唐津市で、10月には伊万里市の同校学園祭で開催している。
19日は午前10時から午後5時まで
高等部(16~18歳)の生徒51人が、学校の作業学習の成果を披露。手作りのベンチやフリーラック、バッグ、焼き物、カレンダー、花苗・鉢などを並べ、買い物客に「たくさん買ってください」と声を掛けていた。作品をいくつも買い求めた武雄市内の主婦(60)は「一生懸命に作ったことが伝わってきます」と話していた。
マーケットは武雄市のほか、6月には唐津市で、10月には伊万里市の同校学園祭で開催している。
19日は午前10時から午後5時まで