忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
一言節約術
酢は消毒、消臭として使うことができる。容器に少し酢を入れ、部屋の四隅に置けば、消臭剤代わりとなる。また殺菌効果もあるため、酢をつけた雑巾などで丁寧に拭くことで簡単な消毒もできる。お酢を消毒、消臭剤代わりに使用することで、余計な買い物をせずに節約できる。
ニュース
防府市が観光交流・回遊拠点として整備を進めている「まちの駅」事業で、建物の実施設計が完成し、27日に発表された。  市観光振興課によると、防府天満宮の参道西側に、漆喰(しっくい)の壁に瓦葺(ぶ)き屋根の伝統的な町屋風建物を建設。延べ床面積約500平方メートルで、飲食や物販、展示などのエリアを設ける。  また、65インチ×4のマルチビジョンを設置し、大画面映像で観光情報を提供。このほか周辺散策用の自転車の貸し出しも行う。総事業費は約3億円。  「防府天満宮の参拝客が、毛利博物館や阿弥陀寺など他の観光地にも足を運ぶよう、情報発信機能を充実させたい」と同課。防府観光の拠点として、来年3月末~ゴールデンウイーク前の開業を目指す
思った事を気ままに書くブログ
[83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日向市は27日、245億3800万円の新年度一般会計当初予算案を発表した。昨年は選挙前の骨格予算だったため、補正後の実質比では1・6%減。
 黒木健二市長は「国の二次補正の緊急経済対策費(4億6200万円)を加えれば前年並み。市民との協働による新しい『公共空間の創出』を図り、経済対策と行政改革を両立させた予算」と位置づけた。
 4月から供用が開始される駅前公園「交流広場」に合わせ、駅へ直結するコミュニティーバスを4から8路線へ拡充する地域生活交通事業費4200万円。昨年11月にオープン以来2万人超が訪れた「海の駅 ほそしま」など、観光施設のPRを図るため福岡の旅行代理店を招致する観光客誘致推進事業120万円。このほか、初期救急診療所開設に2500万円▽障害者センター整備事業710万円など。
 市議会の議運が開かれ、定例会の会期を3月6~27日と申し合わせた。一般質問は16~19日
PR
新富町の航空自衛隊新田原基地で23日から実施された在日米軍再編に伴う日米共同訓練が27日、終了した。米軍F15戦闘機5機は嘉手納基地(沖縄)に帰還した。訓練は今回で4回目だが、米兵81人が参加するなど基地としては過去最大規模だった。また、基地内の宿所だけでは収容できずに、初めて宮崎市内の宿泊施設に60人が宿泊した。
 米兵は期間中、歓迎レセプションに参加し、町内の一真保育園とも交流。外出には九州防衛局も30人体制で巡回し、県、市なども対応した。九州防衛局によると、トラブルや苦情電話はなかった。
 訓練を終え、会見したブライアン・マードック大尉(31)は米兵の行動について「誠実な行動ができた。地元民との交流ができるのを楽しみにしていたので、目的がかなってうれしい」と語り、「より複雑な訓練ができた」と訓練の成果を強調した。
 実質的な戦闘訓練は24~26日の3日間。九州西方、四国沖の空域で計6回行われ、それぞれ米軍F15戦闘機2~4機、自衛隊F4戦闘機4~6機が参加した。
 防衛局は総費用約50億円をかけて、同基地内に約200人が宿泊できる施設、仮滑走路、本滑走路などを建設する工事を11年度末までに終える予定
市立船橋、帝京など全国の強豪も参加--西日本高校サッカー大会
 「国立」を沸かせた熱戦が鹿児島で――。第87回全国高校サッカー選手権大会で準優勝した鹿児島城西(日置市)が、広島皆実(広島)と南さつま市で再戦する。東京・国立競技場で1月12日あった決勝戦の再現とも言える夢の対戦は、同市加世田高橋の人工芝サッカー場の夜間照明施設完成記念で、3月25日午後6時半、キックオフ。入場無料。
 鹿児島城西イレブンは選手権大会で、10ゴールで大会最多得点記録を更新した大迫勇也選手(J1鹿島)らの活躍で、全国を沸かせた。サッカー部の小久保悟監督は「新チームになり、メンバーは違うが、選手権のリベンジを果たしたい」と意気込んだ。
 対戦は同市恒例の「ガンバリーナかせだ杯西日本高校サッカー大会」(24~27日)で実現。大会には、市立船橋(千葉)や帝京(東京)など全国の強豪校20チームが参加予定だ。
 市は08年度予算で夜間照明設備費を計上。総工費は約5420万円で、3月9日完成予定。試合に先立ち、同25日午後6時20分から点灯式を行う
3月定例会が27日開会。市側が総額229億8800万円の09年度一般会計当初予算案など47議案を提案。うち19議案を可決した。会期は3月25日までの27日間。主な日程は、一般質問3月9~13日▽各常任委=16~19日▽最終本会議=25日
3月3日の「ひな祭り」を前に、南大隅町根占の「シーアグジャパン」(肥後隆志社長)で養殖ハマグリの出荷がピークを迎えている。
 ハマグリは、女の子に良縁をもたらすという縁起物の食材。海水槽で植物プランクトンをえさに育てる同社のハマグリは、調理の際に砂抜き作業がいらない「砂なしハマグリ」として注文が多い。
 出荷先は全国のスーパーや料亭など。今年は3日までに計20トン以上の出荷を見込む。肥後社長(57)は「安全でおいしいハマグリをぜひ食べて」とPRしている
←←   前のページ    次のページ   →→
忍者ブログ*[PR]