カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
一言節約術
酢は消毒、消臭として使うことができる。容器に少し酢を入れ、部屋の四隅に置けば、消臭剤代わりとなる。また殺菌効果もあるため、酢をつけた雑巾などで丁寧に拭くことで簡単な消毒もできる。お酢を消毒、消臭剤代わりに使用することで、余計な買い物をせずに節約できる。
ニュース
防府市が観光交流・回遊拠点として整備を進めている「まちの駅」事業で、建物の実施設計が完成し、27日に発表された。
市観光振興課によると、防府天満宮の参道西側に、漆喰(しっくい)の壁に瓦葺(ぶ)き屋根の伝統的な町屋風建物を建設。延べ床面積約500平方メートルで、飲食や物販、展示などのエリアを設ける。
また、65インチ×4のマルチビジョンを設置し、大画面映像で観光情報を提供。このほか周辺散策用の自転車の貸し出しも行う。総事業費は約3億円。
「防府天満宮の参拝客が、毛利博物館や阿弥陀寺など他の観光地にも足を運ぶよう、情報発信機能を充実させたい」と同課。防府観光の拠点として、来年3月末~ゴールデンウイーク前の開業を目指す
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昼は会社員として仕事をしながら、夜は大宜味村から片道70キロを2時間かけてコザ高校定時制商業科に通い続けた平良由紀子さん(51)=大宜味村大保=が3月1日、修業年限4年の全課程を1年早く3年で修了し卒業式を迎える。
平良さんはこれまでの学習活動が評価され、全国高校定時制通信制教育振興会から修学優秀賞の表彰も受けており「楽しく充実した学校生活だった。仲間と一緒に卒業できてうれしい」と喜びを語った。
平良さんは大宜味村の中学校を卒業後に那覇市内の県立高校に進学したが、2年で中退した。その後、結婚して大宜味村に戻り、村内の会社で経理事務の仕事に携わってきた。
仕事上、確定申告の時期になると税金や経費の記入、精算法で頭を悩ませていた。このため簿記会計理論を勉強しようと2007年4月、20歳以上の勤労者を対象とした特別募集で同高校に入学した。
平日は仕事を終えた夕方に車でコザ高に向かい、授業が終わった午後9時すぎに再び沖縄市から大宜味村へと車を走らせる日々を続けた。帰宅するのは午前零時前後。3年間の燃料費は80万円を超えた。
休日は家庭の仕事や孫の世話もするなど仕事、学校、家事と多忙な毎日を送りながらも、資格取得・技能試験にも挑戦し、簿記など2級3種目に合格した。
「入学当初の1カ月は世代の異なる同級生との考え方や育った環境の違いに戸惑うこともあった。しかし教師や周りの人々に恵まれた」と笑顔を見せた。
同高定時制の新城安光教頭は「学校では学業だけでなく、生活面でも若い生徒のよき相談相手として面倒をみてくれた。平良さんの頑張りに下級生が刺激を受けてやる気が出ている」とひたむきに学んできた平良さんをたたえた。
2月には琉球大学総合社会システム学科経済学専攻夜間主コースに社会人合格し、4月から大学生として新たにスタートを切る。大宜味村からの距離は高校よりもさらに遠くなるが、平良さんは引き続き長距離通学を続けて勉学に励む
平良さんはこれまでの学習活動が評価され、全国高校定時制通信制教育振興会から修学優秀賞の表彰も受けており「楽しく充実した学校生活だった。仲間と一緒に卒業できてうれしい」と喜びを語った。
平良さんは大宜味村の中学校を卒業後に那覇市内の県立高校に進学したが、2年で中退した。その後、結婚して大宜味村に戻り、村内の会社で経理事務の仕事に携わってきた。
仕事上、確定申告の時期になると税金や経費の記入、精算法で頭を悩ませていた。このため簿記会計理論を勉強しようと2007年4月、20歳以上の勤労者を対象とした特別募集で同高校に入学した。
平日は仕事を終えた夕方に車でコザ高に向かい、授業が終わった午後9時すぎに再び沖縄市から大宜味村へと車を走らせる日々を続けた。帰宅するのは午前零時前後。3年間の燃料費は80万円を超えた。
休日は家庭の仕事や孫の世話もするなど仕事、学校、家事と多忙な毎日を送りながらも、資格取得・技能試験にも挑戦し、簿記など2級3種目に合格した。
「入学当初の1カ月は世代の異なる同級生との考え方や育った環境の違いに戸惑うこともあった。しかし教師や周りの人々に恵まれた」と笑顔を見せた。
同高定時制の新城安光教頭は「学校では学業だけでなく、生活面でも若い生徒のよき相談相手として面倒をみてくれた。平良さんの頑張りに下級生が刺激を受けてやる気が出ている」とひたむきに学んできた平良さんをたたえた。
2月には琉球大学総合社会システム学科経済学専攻夜間主コースに社会人合格し、4月から大学生として新たにスタートを切る。大宜味村からの距離は高校よりもさらに遠くなるが、平良さんは引き続き長距離通学を続けて勉学に励む
PR
この記事にコメントする